休日などにお出かけをするためには、色々と調べなければならないことがあります。お出かけする前に当日の天気や電車の運休・遅延状況を調べ、小さな子供がいるご家庭や恋人とのデートであれば駅の混雑状況も調べるでしょう。そのような移動に関する情報が全てそろったアプリがあれば良いと思いませんか?『JR東日本アプリ』は、まさにお出かけするのに必要な情報が全てそろったアプリです。今回はそんな『JR東日本アプリ』の機能や使いやすさについてご紹介したいと思います。
RECOMMENDED
「Poplar App Post」当サイトが誇るガチで使える神アプリまとめ(ジャンル別)
『JR東日本アプリ』の機能について
『JR東日本アプリ』はお出かけに必要な情報が揃っているアプリです。その主な機能を紹介しますと、
- 運休・遅延状況が一目でわかる運行状況画面
- 駅の込み具合がわかる混雑状況画面
- お土産店検索画面
などがあげられます。 これらの機能はホーム画面からすぐにアクセスすることができるので、急いでいる時もすぐに調べることができます。
運行状況画面で電車の状況をすぐに検索
『JR東日本アプリ』の運行状況画面は、電車の運休・遅延状況を詳しく調べることができます。
運行状況画面を確認するには、まず初めに頻繁に使う路線の登録を行います。
路線を登録すると、ホーム画面に「My路線の運行情報」が表示されるようになります。
忙しい時は、とりあえずこの画面を見れば運行状況が一目で分かります。
さらにこの「My路線の運行情報」をタップすると、詳細な状況を確認することができます。
ここでは東京メトロ有楽町線を例にとってみましょう。
有楽町線の状況が表示されました。
どうやら信号装置の点検で上下線ともに遅延が発生している模様です。
また、一部電車に遅れが発生すると多くの人が代替路線に乗車するため、他の路線に影響が出る場合があります。
この運行情報一覧画面を確認すると、他の路線の遅延状況も確認することができます。
RECOMMENDED
当サイトで紹介したアプリ関連の全記事をカテゴリー別で読みたい方はこちら!
電車の現在地を調べることも可能
また、『JR東日本アプリ』では、電車の現在位置を調べることも可能です。
電車の現在位置を調べるには、「列車に乗る」から「列車走行位置」をタップします。
すると電車の現在位置が表示されました。
この画面は、電車が遅延している時などに重宝します。
またJR東日本だけではなく東京メトロ線や、
東急線などほかの路線の検索も可能です。
『JR東日本アプリ』は他のアプリと連動しているため、それぞれの路線をタップすると新しいアプリが自動的に立ち上がるようになっています。
そのほか多くの人が利用する山手線ですと、電車が現在どの駅の間を走行しているかリアルタイムで確認することもできます。
路線状況を確認するだけではなく、見ているだけでも楽しいですね。
RECOMMENDED
駅の込み具合がわかる混雑状況画面
『JR東日本アプリ』では、まだ実験的ながらも、駅の混在状況を確認できる「混雑状況画面」を実装しています。
「混雑状況画面」にアクセスするには、「実験に参加する」から「駅混雑状況」をタップします。
すると一部の駅ではありますが、混雑状況を確認することができます。ここでは「品川駅」を例にとってみましょう。
画面にアクセスすると駅構内の混雑状況が概念図で表示されます。
混雑度は比較的高いようです。
また混雑グラフを表示すると、時間ごとの平均的な混雑状況と当日の混雑状況を確認することができます。
このグラフを確認して混雑が少ない時間帯を狙えば、スムーズに移動することができそうですね。
RECOMMENDED
そのほか便利な機能が豊富
『JR東日本アプリ』には、ほかにも便利な機能が実装されています。「おみやげ一覧」機能です。旅行から帰る直前、お土産を買い忘れた人を思い出したことはありませんか。『JR東日本アプリ』を使えば、このような時に最寄駅のお土産屋さんをすぐに検索することができます。
お土産屋さんを検索するには、「エキナカ・マチナカを利用する」から「おみやげMAP」をタップします。
すると、検索画面が立ち上がります。
ここでは「秋葉原駅」で検索してみましょう。
検索の結果、秋葉原駅周辺で人気のお土産屋さんやショップが表示されました。
この機能を使えば、帰りの電車の時刻が迫っていてもすぐにお土産を購入できそうですね。
『JR東日本アプリ』は鉄道会社のアプリです。そのため、電車・地下鉄だけではなく新幹線の確認も行うことができます。
新幹線の確認を行うには、「本日の新幹線案内」をタップします。
すると新幹線確認画面が表示されました。
この画面を利用すると新幹線などをスムーズに検索することができます。
また旅行の予約も『JR東日本アプリ』で行うことができます。
画面に表示されている「特急券+宿泊」をタップします。
すると別ウィンドウが立ち上がり、すぐに旅行の検索や予約ができます。
事前に準備して旅行に行く時はもちろん、急に思い立って旅行に行く時にも重宝します。
そのほか電車の待ち時間をつぶすためのミニゲームや、
基本的な時刻表機能も実装されています。
当サイトのおすすめ記事
さいごに
『JR東日本アプリ』は、お出かけに必要な情報が全てそろった非常に便利なアプリです。電車系アプリは、電車の時刻を調べるものであれば多くありますが、電車の時刻から運行状況・遅延状況、旅の予約、駅の混雑状況まで確認できるものは『JR東日本アプリ』以外にはなかなかないと思います。電車をよく利用する人は、ぜひ試してみてください。
『JR東日本アプリ』のおすすめポイント!
- 電車の位置まで分かる運行状況画面
- お出かけに便利な駅混雑状況画面
- 旅行に便利なお土産店検索画面